ひきこもり未来創造リレーション

私たちの想いを知る
       

代表のご挨拶

 この度はひきこもり未来創造リレーションのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

       

 ひきこもり状態にあるご本人やご家族が、孤立せず生きずらさを抱えながらも社会と繋がる事ができるように様々な活動を通して連携し、ともに学び歩いていける場を全国各地に作っていきたいと考えています。

       

 「未来創造」という言葉には、現状を嘆くのではなくお互いの力を結び、次の一歩を作り出す希望を込めました。私たちは活動を通して世代や地域を超えた新しい関係性=リレーションを築いていきます。

 このホームページが、皆様にとって新しい情報とであいのいりぐちになり、未来への小さな1ッ歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。どうぞ暖かい御理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます


ひきこもり未来創造リレーション

代表  山本洋見

私たちが大切にしていること

🌱

一人ひとりのペース

無理をせず、あなたのペースで歩んでいけるよう、じっくりと寄り添います。小さな一歩も大きな成長です。

🤝

温かいつながり

孤独感を抱えている方々が、安心して心を開ける場所づくりを心がけています。

可能性への信頼

どんな状況にあっても、一人ひとりが持つ無限の可能性を信じ、共に未来を創造していきます。

私たちのサポート

「今のままでも大丈夫」という安心感から始まり、「こんな風になりたい」という希望を一緒に育んでいきます。

個別相談、グループ活動、創作活動など、様々な形でのサポートをご用意しています。まずはお気軽にご相談ください。

最新の投稿

居住支援方針

 長い間、家族と没交渉の中、自宅で暮らされている当事者は多いように思います。相談窓口でどれだけ対話をすすめられても、その関係すら築くことが出来ない家族は多いです。 「両親と話をしてもすぐに口論になる」「子どもに話しかけて […]

ひきこもり基本法の法制化方針

 ひきこもり基本法についてその必要性を考えるときには、現状において、それがないことによって様々な施策が進まないという現状を踏まえることが必要です。  この法律の必要性を国会議員、県議会議員、市議会議員などに訴えるときに、 […]

奈良わかくわの会

 ひきこもりに悩むご家族やご本人が安心してつながれる場所です。「どうしていいかわからない」「一人で抱えるのは辛い」そんな思いを持つ方たちが、少しずつ話せるようになる事を大切にしています。  また対話の中でヒントを持ち帰ら […]

から・ころセンターの紹介

から・ころ体・心センター 代表 伊藤正俊  1992年から任意団体として活動を始め、2006年1月に特定非営利活動法人として活動を始めました。不登校やひきこもりのご家族の方々の集まりで、家族会を長年継続して行っております […]

【家族会への想い】

 いきなりひきこもるわけではなく、親は、子供に異変が起きた時「どうしたのだろ?」・「何が起こっているののか?」と悩み、うろたえるのが実情である。  そんな時、家族会に入り、同じ悩みを持つ人と話し、共感しあい、そして学んで […]

家族会について

 ひきこもりや、不登校の子供さんのご家族は、親であるからこそ子供に対する支援がしにくいし、また、それは家族以外の人間の方が、関係性に於いて適任と思われる。  そのような状況の中、家族会は同じ悩みを持つ人同士、話をしやすく […]

新団体設立のご案内

令和7年5月吉日 関係団体各位 ひきこもり未来創造リレーション代表者  山本 洋見   拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。  この度私共は「ひきこもり未来 […]

PAGE TOP